TVアニメーション「琴浦さん」OPテーマ::そんなこと裏のまた裏話でしょ? 中島愛の8枚目のシングルです。3曲ともA面にして欲しいくらいの出来です。 「そんなこと裏のまた裏話でしょ?」は作詞は西直紀、作曲は進化系(?)ポップロックバンドSpiralSのhirao、編曲は同 ...
『ドラゴン・タトゥーの女』を観た
この映画はルーニー・マーラーを堪能するための映画です。『ソーシャルネットワーク』にも出演していたルーニー・マーラーが、ここまで化けることは想像できませんでした。ドラゴンのタトゥーを入れたハッカー調査員リズベット、彼女は映像を一瞬で記憶する能力を持ち、 ...
真造圭伍の「ぼくらのフンカ祭」を読んだ
ぼくらのフンカ祭 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕) DJホームランさんのブログでこのマンガのことを知りました。個人的にDJホームランさんとは全然守備範囲が重ならなくて、だから彼のブログを読んでいなかったらこの本を手にしなかったと思います。そこまで書いてお ...
貴志祐介の「悪の教典 上・下巻」を読んだ
悪の教典 上 (文春文庫) 悪の教典 下 (文春文庫) この本を読んで、女子高生とセックスしたいと思いました。そんなことを思ったのははじめてです。そしてこの本にはそのための方法が書かれています。ただ、高い人心掌握術と度胸を必要とするので僕には無理です。 と書き ...
「空気人形」を観た
空気人形 [DVD] ペ・ドゥナの身体がとてもきれいでした。心を持ったダッチワイフという役柄上、裸体が何度も出てくるのですが、とてもきれいです。あまりにきれいでエロさを感じないほどでした。 ただお話そのものは苦手です。ダッチワイフの持ち主である板尾創路も、 ...
森見登美彦の「四畳半神話大系」を読んだ
四畳半神話大系 人によっては並行世界の要素が生み出すなんともいえない味わい深さを堪能できるのでしょうけど、僕は三章で飽きました。ただ以前、森見さんの文章は苦手だと思ったことがあったのですが、きちんと読んでみるととてもコミカルでおもしろかったです。ただイ ...
diary 2013-1-25
毎日何か一つでも記事を書こうと思っていたのですが、2週間で失速してしまいました。いつものパターンです。まあブログだから誰も読んでいないと思って気張らずにやればいいのに、なんとなくだけど悔しいです。でも毎日書くのは本当に大変で、糸井重里さんのことは尊敬して ...
「CUT February 2013 No.315」を読んだ
Cut (カット) 2013年 02月号 [雑誌] ロッキング・オンが発行するカルチャー誌「CUT」の2013年2月号です。「たまこまーけっと」が特集されているので買いました。個人的にこの雑誌でアニメを特集しているときは毎号買うようにしています。今回の特集では監督の山田尚子さ ...
サカナクションの「ミュージック」を聴いた
ミュージック (初回生産限定盤) サカナクションの8枚目のシングルです。 アレンジ的には前のアルバム「DocumentLy」収録の「エンドレス」に近い曲だと思います。でも「いつだって僕らを待って/疲れた痛みや傷だって/変わらないままの夜だって/歌い続けるよ/続ける ...
電気グルーヴの『Missing Beatz - EP』を聴いた
Missing Beatz このEPのベストトラックは3曲目の「KNGN」です。テクノ、ダブの叙情的なインスト曲です。なぜ石野卓球ではなく電気グルーヴがクレジットされているかはわかりませんが、多分これを聴かせたかったのだと思います。 今の電気グルーヴはたくさん売ろうと ...