毎日何か一つでも記事を書こうと思っていたのですが、2週間で失速してしまいました。いつものパターンです。まあブログだから誰も読んでいないと思って気張らずにやればいいのに、なんとなくだけど悔しいです。でも毎日書くのは本当に大変で、糸井重里さんのことは尊敬しています。共感することも多いし、それを通り越して「それはないんじゃない?」と思うこともあるのですが、毎日続けることに関してはいつも感心しています。
僕のブログはアクセス数が少なくて、読者と交流なんて夢のまた夢だし、実際書きたいだけであまり交流したいとも思っていないのですが、そんな自分でもコメントがモチベーションに繋がったことは何回もあります。ほぼ日刊イトイ新聞にはピークの時は1日200万人の読者がいたのだから、さぞや多くのお便りが届けられていると思います。ですがここまで長く続けられると、あまり励ましのメールも関係ないように思えるのです。エゴイスティックに表現欲を満たすべく記事を書きなぐる時期はとうに過ぎているし、読者のためを思って記事を投稿しつづける時期も過ぎ去っているだろうと。
別にほぼ日に限らず、ナタリーやRO69でもなんでもいいですけど、当然お金のためにやっているのもあるだろうけど、でもそれだけじゃなくて、表現欲のため、お客さんのため、仕事のため、そういうのがごちゃごちゃになってるんじゃないかと。
で、最終的に「楽しいから」ということになっているんじゃないかなと思うのです。99%うんざりするけど、1%楽しいから。まあ僕はまだ30%くらいは楽しんでるから、その次元には全然達してないんですけどね!!
今夜は「ゴッドファーザー II」を観ています。これクソおもしろいですね。それじゃ。
僕のブログはアクセス数が少なくて、読者と交流なんて夢のまた夢だし、実際書きたいだけであまり交流したいとも思っていないのですが、そんな自分でもコメントがモチベーションに繋がったことは何回もあります。ほぼ日刊イトイ新聞にはピークの時は1日200万人の読者がいたのだから、さぞや多くのお便りが届けられていると思います。ですがここまで長く続けられると、あまり励ましのメールも関係ないように思えるのです。エゴイスティックに表現欲を満たすべく記事を書きなぐる時期はとうに過ぎているし、読者のためを思って記事を投稿しつづける時期も過ぎ去っているだろうと。
別にほぼ日に限らず、ナタリーやRO69でもなんでもいいですけど、当然お金のためにやっているのもあるだろうけど、でもそれだけじゃなくて、表現欲のため、お客さんのため、仕事のため、そういうのがごちゃごちゃになってるんじゃないかと。
で、最終的に「楽しいから」ということになっているんじゃないかなと思うのです。99%うんざりするけど、1%楽しいから。まあ僕はまだ30%くらいは楽しんでるから、その次元には全然達してないんですけどね!!
今夜は「ゴッドファーザー II」を観ています。これクソおもしろいですね。それじゃ。
コメント