
今回の「ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム」について、いくつか誤解や意見があったのでそれについて書きました。
・2013年のベストアルバムの採点方法、参考記事、及びノミネート作品一覧
・2013年のベスト150→101
・2013年のベスト100→51
・2013年のベスト50→1
・2010年のベスト50→1
Q. オタクと自称する人のランキングなんでしょ?
今回のランキングを僕個人のセレクトだと勘違いした人が多かったです。序文や集計方法一覧のページにも書きましたが、今回の記事はGoogleやtwitterで検索して見つけた約260の個人のセレクトを元に作成した集計型のランキングです。人数に「約」と付くのは途中でこちらが使用している表計算ソフトの最大列数を超えてしまいわからなくなったからです。ただタイトルに「260人の」とか「オタクたち」という表記にすれば良かったとも思っています。こちらの不徳の致すところです。次の改善につなげます。
Q. データの集計方法がよくわからない
データ等のページに出来る限り記載していますが、基本的には僕がGoogleやtwitterを用いて検索して見つけ出した各ブロガーの年間ベスト記事からデータを集計してランキングを作成しました。洋楽込み/邦楽込み/アイドルのみ等のジャンルに関わらず、日本の音楽作品だけを抽出して集計しています。採点方法は基本的に一人の持ち点は最大55Pで、「1位10P、2位9P・・・10位1P」という方式で採点しています。順不同の10選は一律5Pずつ採点しています。他のフォーマットに関しては出来る限り参照元の記事の意向を反映しています。これは100%募集型の集計ではないからです。ご了承下さい。
詳しくは以下のページを御覧ください。
・pitti blog / 今回のベストアルバムの採点方法、参考記事、及びノミネート作品一覧
Q. なぜ2Dcolvicsの記事があまり使われていないの?
こちらのミスです。Googleの検索で一番最初にヒットしたのが参照した記事で、他の書き手がいることを知らず除外してしまいました。次回から気をつけます。Q. ランキングの上位にいるってことは評価が高いってことでしょ?
そういう単純な話でもないと思います。あくまで今回のランキングはネットの音楽オタクの中で支持した人が多かっただけの話です。データを少しだけ明かすと、今回の260人の中ではPerfumeの『LEVEL3』を評価した人が34人、2位のサカナクションの『sakanaction』を評価したは26人いました。相対的にPerfumeを評価する人が多い結果、Perfumeは今回のランキングで一位を獲得しました。ただそのことはアルバムの評価については関係ありません。評価なんてそれぞれが勝手につければいいのです。別の記事にも書きましたが、僕の年間ベストはBUGY CRAXONEの『いいかげんなBlue』です。誰がなんと言おうとそれは揺るぎません。Perfumeの『LEVEL3』は素晴らしい作品かもしれないけど、だからと言ってBUGY CRAXONEの『いいかげんなBlue』が劣っているわけでもありません。それを決めるのはあなたです。ランキングはあくまで目安みたいなものです。
Q. 洋楽を含めたランキングも見たい
やりません。それにおそらくできません。おそらく「洋楽好きな人」と「洋楽と邦楽を両方聴く人」、そして「邦楽しか聴かない人」など収集したデータの影響を受けすぎるので僕の集計方法は適当ではない気がします。こういうのは投票を呼びかけて集計するのが適当かと。知名度的にも作業量的にも僕には難しいです。Q. 2014年もやるならぜひ参加したい!
できるかぎり拾いに行きますが、ベスト記事を作成してこちらの告知に反応してもらえれば確実に拾えます。twitterの場合、ランキングをTogetterにまとめて「2014 ベスト アルバム」というワードを入れてもらえればだいたい拾えるかと。年末にあらためて告知します。Q. 過去のランキングも見たいなー
鋭意作成中です。僕も見たいです。Q. 今回のランキングに関わる分析が読みたい!
Rotten Appleさんが書いてくれました。僕はまだ冷静になれないので無理です。あとレジーさんが「書くかもしれない」みたいなことを先日のブログの記事で書いていました。レジーさんには当初この企画を後押ししてもらいました。僕もレジーさんの分析を楽しみにしています。・Rotten Apple / Re:ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム
追記:レジーさんが実際に分析記事を書いてくれました。
・レジーのブログ / 話題沸騰の企画「ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム」に関する雑文
追記2:たにみやんアーカイブでもいろいろ書いて頂きました。
・たにみやんアーカイブ / 「ネットの音楽オタクが選んだ日本のアルバム」の豊かさとCDショップ大賞の幅の狭さ
コメント
コメント一覧 (2)
それをpittiさんが仰ってしまうと、このランキングの意義がよくわからなくなってしまうと思います。
例えば、今回2Dcolvicsでの年間ベストが1人しか反映されていなかったため、ヒップホップ勢の順位が軒並み落ちてしまいましたよね。
このように、「収集したデータの影響を受けすぎる」のは邦楽限定の現状でも同じではないでしょうか。
まあ何にせよ、限られた日数の中でこれだけの膨大なデータを集計した情熱には頭が下がります。自分は絶対に出来ないので(笑)
来年も期待しております。
楽しいランキングをありがとうございました。